57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松市議会 2021-06-21 令和3年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2021-06-21

デジタル技術を活用した防災減災や見守り体制構築医療介護連携強化による在宅医療介護仕組みづくり、誰もが活躍できるための就労支援、そして民間の力も生かした疾病予防早期発見により、長く健康で充実した暮らしづくりを展開してまいります」とのことであり、今回は在宅医療介護仕組みづくりに着手するとのことでありますので、2年前、6月議会において前市長に質問させていただきました訪問理美容サービスについて、

小松市議会 2021-06-11 令和3年第3回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2021-06-11

デジタル技術を活用した防災減災や見守り体制構築医療介護連携強化による在宅医療介護仕組みづくり、誰もが活躍できるための就労支援、そして民間の力も生かした疾病予防早期発見により、長く健康で充実した暮らしづくりを展開してまいります。  第4に、このまちで暮らす人、訪れる人が幸せを実感できるまちに向けた政策です。  小松市には美しい自然環境、脈々と受け継がれる伝統と文化が今なお残っています。

七尾市議会 2020-12-08 12月08日-02号

現在、第8期介護保険事業計画、七尾市老人福祉計画を作成中であり、高齢者が健康で生きがいを持ち、安心して暮らせる地域づくり基本理念として、新たに高齢者疾病予防、重症化予防に取り組む保健事業として、フレイル予防に取り組む介護予防一体的実施や、各地区に生活支援コーディネーターを計画的に配置することとしています。 

小松市議会 2020-09-16 令和2年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2020-09-16

172 【山本予防先進部長】 全般的に大変頑張っておるんですけれども、糖尿病慢性腎臓病などの生活習慣病の悪化や、がん罹患率増加については、健康寿命社会保障費全体に与える影響も大変大きいことから、データヘルス計画というものがありまして、そのデータヘルス計画に基づくデータ分析を行いまして、受診勧奨訪問指導などの疾病予防重点を置いた事業を行っているところでございます

金沢市議会 2019-06-25 06月25日-03号

学校におきましても、健康の保持と疾病予防観点から、小学校の体育科、中学校の保健体育科の授業でがん予防について学習をしているところであります。今後、毎年度全戸配布しています「健診と保健のしおり」、さらにはホームページなどにより、がん検診の大切さについてさらなる啓発に努めてまいります。 がん患者就労支援のことについてお尋ねがございました。

加賀市議会 2018-06-11 06月11日-02号

疾病予防、早期発見の面では、健診受診率の向上を図るため、特定健診の自己負担の減額や、がん検診などでは節目年齢自己負担無料化などを実施しております。また、特定健診の結果、治療が必要な人には、医療機関と連携し保健指導などに取り組んでもおります。 生活習慣改善面では、特定健診結果のハイリスク者には個別で、生活改善の動機づけにつながるように管理栄養士などが保健指導強化しております。 

小松市議会 2016-12-20 平成28年第5回定例会(第5日目)  本文 開催日: 2016-12-20

保険税については、県に納める国保事業納付金や今後提示される標準保険税率をもとにそれぞれの実態に応じて市町が決定するとのことでありますので、しっかりと情報収集を行い、速やかな議会への報告、市民への周知を行うとともに、予防先進部として健康づくり疾病予防の施策を進め、健康寿命を延ばすことで医療費抑制に努めるよう求めました。  次に、中学生サミットについてであります。  

小松市議会 2016-03-08 平成28年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2016-03-08

1つ目の新しい介護予防日常生活支援総合事業整備事業への移行について、現状と今後の戦略について小松市ではどう進めていくのかという御質問でございますが、本市では予防先進都市を目指して疾病予防のほか地域包括ケアシステムの確立に向けた取り組みを進めております。昨年4月には高齢者総合相談センターをこれまでの6カ所から10カ所にふやし、より身近なところでの相談支援を受けられる体制を整備いたしました。  

白山市議会 2015-03-09 03月09日-02号

それ以外の財源確保についてでありますが、定住促進等による人口増加企業誘致により引き続き税収増を図るとともに、例えば健康づくり事業の推進による疾病予防健康診査による疾病早期発見を通じて、長期的な観点に立って医療費抑制を図っていくということも有効な方法の一つと捉え、今後もいろいろな面から取り組んでまいりたいというふうに思っております。 

七尾市議会 2014-12-16 12月16日-04号

6つ目といたしまして、「女性の健康の包括的支援法」の制定女性特有疾病予防対策不妊治療・不育症に対する助成拡充など幅広い支援を一層拡充することであります。 以上の事柄を、地方自治法第99条の規定により意見書を提出するものであります。 どうぞ議員各位には内容を十分に精査していただきまして、御賛同いただきますことをお願いを申し上げて、提案の説明といたします。

小松市議会 2012-12-11 平成24年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2012-12-11

分析状況疾病予防への取り組みなど、課題がありましたらお答えいただきたいと思います。  私としても、これまで特定健診や糖尿病腎症、ロコモティブ(運動機能障害)などの予防などを質問してまいりました。この診療報酬明細書(レセプト)の分析とそこから発生する課題が見え、予防対策など、市民健康の増進を一歩でも図れると思います。そのことが国保財政健全化にもつながると思います。